こにちはー、成瀬です。
暑い一日ですね〜!夏に向けて山もモリモリ、緑が濃くなってきました!
あと二週間もすれば月山が山開き!盛り上がってきました!
そんなわけでYouTubeにある月山映像をまとめてみましたよっ!
まずはこちら

月山の八合目にある月山中之宮・御田ヶ原参籠所(みだがはらさんろうじょ)。
透き通るような空の色。月山は祖霊信仰と深く結びついた天に近い山です。
「阿弥陀如来の極楽浄土」といわれるのも、登ってみるとよくわかります。
さて、ここから山頂まで二時間半〜三時間の道のり
途中に広がる景色は
や、
(※注意:↑の映像は風音が大きな音が流れます)
などなど。
こちらは月山〜肘折温泉。スナップショットと音楽が素敵。
シーズンが過ぎた秋の月山がこちら。
閉山した後に撮影されたものですね。
祭りの後のような雰囲気を感じます。
出羽三山の夏は、烈火の燃え上がるごとく、一瞬にして賑わい
目まぐるしいスピードであっという間に過ぎていきます。
そんな夏がいよいよ始まりますよ〜!
月山の開山は7月1日、楽しみにお待ち下さい!
先日、HP問合せから来ました家鴨時です。
お問合せ時は
誠実な優しいお返事を有難うございました。
ブログから見て期待してましたけど
やっぱり期待通りで嬉しかったです。
というか…
バンザイ、バンザ〜イ♪
大喜びです。
先日は参道を踏破して
2日目は足が腫上り、
3日目は体がギシギシ悲鳴を上げ…
でもしかし!
今回歩いた事で、
今まで、トレッキング等もしてない私達
妙に自信を持ちまして
動画を見たら
なおの事
月山や湯殿山も挑戦してみたい!
なんて野望を抱いています。
でも…
どうなんでしょう?
月山の八合目にある月山中之宮・御田ヶ原参籠所まで
通常どのくらい時間掛かるんでしょう?
動画の御田ヶ原参籠所
大好きなお地蔵様が沢山いらして
行ってみたいです!
でも、御田ヶ原参籠所まで行ったら
月山山頂も行ってみたい
動画の月山参拝登山
雲の上なんですね、すごい!
けど…
>ここから山頂まで二時間半〜三時間の道のり
という事は…
私達の健弱な足だと二時間半×2=
行きだけで5時間
往復10時間という事に!
そんなに長い時間歩いた事ないし
道も迷いそうだし
その日に帰ってこられなくなりそう…です。
コメントありがとうございます。
羽黒山の次は、月山・湯殿山へ。
図らずも、ほんとの出羽三山詣でになってきましたね。
月山中之宮・御田ヶ原参籠所は
八合目駐車場から歩いて15分ほどの距離にございます。
この周りにはゆっくり歩いて1時間ほどかかる
弥陀ヶ原という湿原が広がっております。
7月上旬からニッコウキスゲが一面に広がる美しい場所。
山頂までは厳しいな、というときでも
中之宮参拝と弥陀ヶ原散策はおすすめです。
山頂までの道はわかりやすく、整備されておりますが
いくつか勾配の急な坂がございます。
http://hagurokanko.jp/images/haguro/pdf/ac_gassan_guide1.pdf
↑の行者返しという上り坂など...
九合目・頂上に宿泊できる山小屋もあり
登頂できないことはないとしても
想像より大変かもしれません。
ここは無理をせず、八合目から山頂を遥拝し
湯殿山を詣でるのも一考と思います。
月山八合目→自家用車で約90分→湯殿山参籠所駐車場
同駐車場→バスで約5分→湯殿山本宮
お車ではこのようなルートで参拝いただけます。
出羽三山の奥の院といわれる、湯殿山。
なぜここが特別な場所なのか、足をお運びいただくと
実によくお分かりになると思います。
どうぞご検討ください。
そうなんです。
いつも旅の計画は、あっちのHP、こっちのHP
はたまたブログやクチコミ等
いかに美味しい旅ルートにするか検索しまくりなんですが
羽黒町観光協会HPとブログ
お役立ち過ぎて…
はまりました。
>月山中之宮・御田ヶ原参籠所は
>八合目駐車場から歩いて15分ほどの距離
歩いて15分ですか!
それは嬉しい情報です♪
私達でも息切れせずに行けますね〜
>行者返しという上り坂など...
見るだけでも見たいと思って開いたんですが…
なぜか“ファイルが壊れています”で見られませんでした。残念
>ここは無理をせず、八合目から山頂を遥拝し
湯殿山を詣でるのも一考と思います。
そうですね
トレッキングの経験もなしに突然ヤマ〜!は無理なようです。
>出羽三山の奥の院といわれる、湯殿山。
>なぜここが特別な場所なのか、足をお運びいただくと
>実によくお分かりになると思います。
うー
開けるまで内緒のプレゼントみたいですね。
ワクワクしますっ!
とにかく、近い事もありますが、
山形は何故か心惹かれる好きな土地
ナルセ様お勧めのコースで
またスケジュール作って出かけたいと思います。
有難うございました。