先日からご紹介している「古写真で辿る、羽黒山から月山への道」シリーズ。
前回は、羽黒山奥の院・荒澤寺の先にある野口から傘骨(半合目)でした。
今回はいよいよ一合目、海道坂です。
続きを読む
2011年06月12日
2011年06月11日
松ヶ岡開墾場とシルクタウンプロジェクト
2011年06月10日
古写真でたどる、羽黒山から月山への道(半合目)
月山開山まで30日となりました。
いよいよ夏到来ですね。
羽黒山の登山口から月山山頂へ続く道は
古く木立三里、草原三里、石原三里の道とよばれ
いくつもの掛小屋(かけごや)がたっていました。
いでは文化記念館には昭和初期の出羽三山の写真が展示されています。
これを拝借して、かつての月山への道のりを再現してみましょう。
続きを読む
2011年06月09日
2011年06月04日
2011年06月02日
再び月山・新八方八口プロジェクト
去る5月27日、同実行委員会事務局会議が開かれ出席してまいりました。
今回の会議では、それぞれの登拝口が、
その土地ならではの旅のプランを作成し、意見を交換しました。
それはぜひ登ってみたい!という、粒ぞろいの旅が姿を現してきました。
続きを読む
今回の会議では、それぞれの登拝口が、
その土地ならではの旅のプランを作成し、意見を交換しました。
それはぜひ登ってみたい!という、粒ぞろいの旅が姿を現してきました。
続きを読む